こんにちは。
久しぶりの更新です。
2017年。
3月までは花粉症につき、家に閉じこもってましたが、4月に入ってから、雑木林での虫探し、いよいよスタートしました!
フキの葉っぱに穴が空いていて、こんな幼虫がいました。
この時期は、葉っぱに穴が空いてる⇒ごく最近食べられたものだから近くに「犯人」もとい「犯虫」がいる!
ってことで、探しやすいんですよね。
でも、なんの幼虫だか、特定できず。
アブラムシもいっぱい現れました。
これだけいると、アブラムシを食べるテントウムシの幼虫がこれから続々増えていきそう。
ゾウムシも陽だまりを歩いてました。
触角が長いので、キリギリス系?
小さな子どもです。
大きくな~れ。
そして、シロジュウシホシテントウ。
テントウムシを見つけると、なんとなくラッキーな気分になりますが、このテントウムシは普通の2倍の14個も星があるので、ますますラッキーな感じがします☆
これからどんどん虫が増えていきそうで、今年も楽しみです!