これもハチの巣!

こんにちは!

どんどん更新しようと思っているのに……

バタバタしていてまた間があいちゃいました。

 

以下は7月8日分です。

 

大きな蝶が休憩しているのって、めったに見ないんですけれど、夕方だったから疲れていたのかな。

(たぶん)クロアゲハ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

こちらは、オオチャイロナガカメムシ。

ぽつぽつと、オレンジっぽい模様がかわいい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらは、ジャコウアゲハのタマゴ。

すっかり見慣れてしまってはいるのですが、きれいに撮れたので記念に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

以下は、名前のわからない蛾シリーズ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これはフキバッタ系かしら?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最近、グンバイがカッコイイと思うようになりました。

しかし、視力検査みたい。

2~3ミリなので、肉眼で、「あ、なんかいる……かも」という感じ。

カメラの顕微鏡モードで撮っても、ピンボケ気味です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そしてラスト。

すっと伸びてる雑草(植物の名前忘れました)の葉っぱに、何か変なものがついてるのを発見。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

近づいてみたら――

ドロバチの巣でした!!

ほんとに、ドロバチが出入りしてたんですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カメラを警戒して、巣の主は逃げ出したのですが、撮り終わったら戻ってきました。

それにしても、ぺらっとした葉っぱに巣をつくるなんて、面白いなーと思っていたら――

 

↓ 後日、重みで葉っぱは地面にぐしゃっと落ちてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっぱりそうなるよね……。

 

 

 

夕方のチョウは疲れる

こんにちは!

最近、すっかり、雑木林の奥へ行くのがブームです。

普段は昼下がりに行くのですが、きのうは日暮れ前に訪問しました。

もう、虫も活動を終えて、あまり見られないかなぁと思ったら、意外にも……!?

5月12日の記録です。

 

まずはいきなり、初めて見る虫!

オバホタル。

ホタルの一種ですが、夜は活動せず、光ることもあまりないみたい!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

続いて、チャバネツヤハムシ。

光沢があって、茎の陰に隠れていても、とっても目立ちます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そしてこれ!

実は数が少ないらしいです。

ほんと5ミリ未満のちっちゃな虫なんですよ。

きれいなのに、ゴミムシって名前なのが、ギャップあり……

フタホシアトキリゴミムシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

葉っぱの裏には、カメムシが隠れていました。

ツヤアオカメムシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

バッタの幼虫もいました。

細かい種類がわからないのですが、フォルムがカッコイイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

恒例のイモムシシリーズは……

シャクガの幼虫。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これ、最初マイマイガかと思ったら、もっと複雑な毛並みでした。

イモムシハンドブックを見たんですが、ちょっと判別つかず。

これだけ毒々しく見えて、意外と毒がないのかも!?と思ったり。

(さわる勇気はありません)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、ガ。名前わからず。

撮るとき近づき過ぎたみたいで、フン!と飛んで行ってしまいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

夕方になると、チョウは疲れてくるんだ!

ということを知りました。

昼間、いそがしく飛びまわってたチョウたち、スキあり!

ヒメウラナミジャノメ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、なんとこちらのチョウは、とまるところを探してたみたいで、わたしのジーンズに着地!

と、撮り放題なんですけどっ。

アカタテハ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

横から見ると、こんな感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

おまけ。

大満足で帰宅したら、庭の雑草に、3~4ミリの埃のようなものが。

いや、これ、なんか虫にチガイナイ!と直感。

顕微鏡モードで撮影して見ると――

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グンバイでしたっ(ピンボケ気味ですが)

 

いや、目に入ってないだけで、虫はそこここにいるのね、と改めて思った夕刻でありました。

でっかいアイツ

こんにちは。

風邪も全快!

5月5日、雑木林の奥へまた行ってきました。

 

ハコネウツギの花、終わりかけですが、きれいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ますます増えています。虫たち。

チョウは元気がよすぎて、カメラにまったく収まってくれませんでした。

なので、撮らせてくれたおとなしめの虫たちをご紹介。

 

今年初めて見たアカサシガメ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

たぶんシロヘリカメムシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オオアカマルミノハムシ。

太陽があたると、サクランボみたいにきれいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ヒメアカホシテントウ。

体長4ミリくらいしかないのですが、目立ちます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

バッタの幼虫。

体長1センチほど。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

名前がわからないカミキリムシ。

小型ですが、触角は立派。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、前回見つけた、Xジャパンなセモンジンガサハムシ。

1度会えると、またすぐに会えるようになっちゃうのが不思議。

目が慣れてきて、見つけやすくなるのかな。

すぐ逃げられちゃったのでピンボケ写真ですみません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、今回のイモムシさんシリーズ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

で、タイトルの「でっかいアイツ」って何かといえば――

スズメバチ!

おそらく女王スズメバチじゃないかな、っていう巨大バチと遭遇しました。

これから巣作りをするので、人間を刺してる暇はない!って感じで吸蜜してましたが、近寄って写真を撮るにはあまりに迫力ありすぎました。

 

これから、スズメバチ、蚊が増えてきそうなので、やっぱり今がお散歩ベストシーズンですね!

キタキチョウのタマゴ!

こんにちは!

桜が散った後、雑木林には虫が一気に増えました!

観察しても観察しても次々出てくるから、帰るタイミングを見失ってしまうくらい。

 

特に今回うれしかったのがこれ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

わかりますか? もう少し近寄ってみます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キタキチョウのタマゴ!

もうすぐ孵化するかしら。

待ち遠しいです~。

 

そして、去年の春も見つけた、モモブトカミキリモドキ。

今年はシャガの花の周辺で、大量発生してたみたです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フトモモがさすがたくましいですね~。

 

こちらは、夏になるともう見向きもしなくなっちゃうんだけど、今年お初なので、記念に撮影。

ツマグロオオヨコバイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらは名前がわからないけど、カミキリモドキ?

(追記:昆虫記者さんのツイッターに同じ虫がUPされてて、名前を知りました。ニンフジョウカイの仲間だそうです)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

同じく、名前がわかりません。

ハゴロモの一種かと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらは、シロホシテントウ。かわい~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらはテントウムシ……に見せかけて、ハムシです。

クロボシツツハムシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

交尾なう。おじゃましました!

 

一方、こちらのヒシバッタは成虫と思われます。

いったいどこで冬を越してたんだろう……おつかれさま!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、ラストは正体がわからないイモムシ3連発。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

実は、今の時期が1年で1番、虫を見つけやすいのです。

植物の新芽が食べられてたら、虫がそばにいる(可能性大)ってことですからね☆

 

それにしても、キタキチョウ。

イモムシはいつごろ出てくるかな。

(去年は、サナギの段階で次々と、ハチに連れ去られてしまったので、対策を検討中)

春の雑木林はわくわくがいっぱいです☆

今年初のテントウムシ!

あけましておめでとうございます(←え!)

今年初投稿がずいぶん遅くなって恐縮です。

冬は寒いし、花粉は飛んでるし、ってことで雑木林散策は自粛。

3月28日よりいよいよ2016年度の虫探訪スタートしましたっ。

 

まずは、虫友さんが昨年11月に保護したサナギが無事に羽化した件。

ヨトウガです。

地味だけど、ちゃんと成虫になってくれたので、わたしの目にはきれいに見えるのですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

↓これが、サナギです。穴をあけて、成虫は出てきたのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さて、次は雑木林です~。

ヤマザクラが一足早く、咲いていました☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

めずらしい浦島草、この雑木林にはけっこうたくさん生えているのですよ。

この花、変な形ですよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

シャガの花もきれい……と見とれていたら、あれ? ササキリの幼虫かしら。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハナダイコンの花には、モフモフの虫。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビロウドツリアブです。

 

ニワトコという植物の葉はやわらかくて、虫がいろいろくっついてました。

これはおそらく、シロテンナガタマムシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そしてこちらは、小さな小さなバッタ。

体長2ミリほど。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最後に、今年初めてのテントウムシを見つけましたよ!

4月中旬、下旬になると、幼虫がいっぱい見られるかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

テントウムシやバッタって、夏になると見慣れちゃって、正直あんまり見向きもしない(ごめん)のですが、今の時期に出会えると、ほんとうれしいです。

みんな、今年もよろしくね!

セミとカメムシの関係

こんにちは!

この時期、雑木林へ行くときは、ペットボトル必須です。

1時間半いると、500mlのボトル1本飲み干しちゃいます。

 

さて、今回は、『虫ロボのぼうけん バッタとジャンプ大会!』が発売されて間もないということで、まずはバッタたちの写真から行きますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(7月30日撮影、以下同じ)

フキバッタの幼虫かな。

脱皮したばかりなのか、近づいても身動きしなくて、ゆっくり撮影できました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは、2匹の大きさがほぼいっしょなので、オンブバッタではなくショウリョウバッタのオスとメスですね。

 

同じショウリョウバッタでも、いろんな色がいるみたい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄緑と茶色の中間みたいな、ちょっと変わった色です。

 

ヤブキリ

ヤブキリですね~。

草の上の、けっこう目立つところにいましたよ。

 

そして、前回、雑木林でも探し続けると決意した蛾。

口のとんがった、変わったやつを見つけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒゲナガキバガの仲間のようです。

漢字で書くと、鬚長牙蛾って……海賊みたいな名前ですね(汗)

そのわりに極小。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これ! きれいでしょ。美しいピンク。

ベニスジヒメシャク。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは名前がわかりません……(汗)

羽の後ろの部分が、レースみたいになってて、きれいでした。

 

ほかにもいろんな虫たちが、面白い姿を見せてくれましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムモンホソアシナガバチ。

スズメバチみたいな迫力はないんだけど、こうやって集団で巣をつくってると、なんかドキドキしちゃう。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちら、茎に何か実がいっぱいついてる~と思ったら……

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオバハゴロモでした!

大発生していた模様です。

 

最後にセミ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たぶんツクツクボウシ。

じっとしてくれてたので、めずらしく写真撮れました。

 

ちなみに、「カメムシきらい」っていう人、多いですけど、セミって実はカメムシの仲間って知ってました?

正確には、カメムシ目ヨコバイ亜目セミ科ツクツクボウシなんですよ☆

名前がわからない…

こんにちは!

雑木林は、一気にジャングル化してきましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA(7月10日撮影、以下同じ)

 

夏の植物だけじゃなく、秋の花、オミナエシまで咲き始めたり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うちの庭にもいたベニシジミが、ここにも飛びまわっていました。

 

ウスバカゲロウ、発見!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、これはショウリョウバッタの幼虫ですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

背筋、ピシ!

 

カマキリを斜め後ろから撮ってみました。

草と同化してますが、たらーんとした前足、見えますか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ラブリーな(たぶん)キイロナガツツハムシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

飛ぼうかな……。飛ぼうかな……?

 

と、ここまではよかったのですが、この後、名前がわからない虫、続出。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メイガという蛾の一種だと思うんだけど……。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カミキリってところまでしか……。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゾウムシ? 何ゾウムシ?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エダシャクの一種かな……?

 

というわけで、手持ちの図鑑では、虫の名前がわからなかったのでした。

ぬぐー、ストレス。

虫探しの楽しさって、

虫を発見する=50%

虫の名前がわかる=50%

 

あわせて100%なんだな、ってつくづく感じちゃいました。

 

……さて、次回は、いつもの雑木林を離れて、ちょっと遠出してみたいと思います♪

雨上がりの雑木林

こんにちは。

今年は梅雨らしい梅雨ですね。

雨が降ると、虫たちは消え失せてしまうので、虫探しは断念。

でも、この日は、予報よりも早く雨があがったので、勇んで雑木林に出かけました。

 

いろいろ発見!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA(6月27日撮影、以下同じ)

たぶんセマダラコガネ。

金色にぴかりと光って、きれいです。そしてかわいい触角。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは、黒くて地味なクロコガネ。

動きが活発で、撮影に苦労しました。

雑木林の奥には、大きな紫陽花の株が。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紫陽花の葉っぱにつく虫って意外と少ないんですよね。

ダメージなく、とっても元気に咲いてます。

7月末には、虫ロボの最新作『虫ロボのぼうけん バッタとジャンプ大会!』が出るので、バッタもしっかりチェック。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは、フキバッタかな?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは、一瞬、コロギスかと思ったけど、たぶんササキリモドキですね~。

 

そして、クモたちもますます増えてきました。

 

こちらは、ササグモ。

巣をつくらず、葉っぱの上で獲物を待ち構えているのです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シャコグモ。

同じく、樹上で、獲物を待っています。

 

そして、最後に、小さな小さなシャクトリムシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

長さ1センチにも満たなくて、さすがに何の蛾の幼虫なのか、さっぱりわかりません。

大きくなってね~!

この日は蚊に5か所も刺されちゃいましたが、たくさんの虫に会えたから、気にしない、気にしない☆

GWはぜひ里山へ!

GW、行楽地はどこも混んでますね~。

その点、雑木林は空いてて(当然か)おすすめですよ。

 

さて、今回まずは、ウマノスズクサの葉っぱの裏に――

OLYMPUS DIGITAL CAMERA(5月1日撮影、以下同じ)

ジャコウアゲハのタマゴを見つけました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

球体なのに、しっかりくっついて離れない。

当たり前といえば当たり前なのですが、なんだかふしぎですねー。

この日は全部で4つ発見。

ジャコウアゲハが大好きな虫友さんが、2つ持って帰りました。

家で育てるそうです~。

 

そして、あちこちにいましたよ。

テントウムシの幼虫。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは、テントウムシの蛹。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

下の写真の虫は、現在、朝日小学生新聞で連載中の『虫ロボのぼうけん バッタとジャンプ大会!』にも登場しています。

カッコいい、ツチイナゴ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(オレは跳ぶぜ、カンペキに跳ぶぜ)

 

ふと、木を見ると、枝にうまく化けてる(つもりの)虫が。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(わたしは枝、カンペキな枝よ)

ヒゲコメツキのメスですね。

オスはもっと触角がわしゃわしゃ長いのです。

 

アカサシガメもいましたよ!

緑の林のなかで、ハデなカラーの虫を見つけると、得した気分。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サシガメは、虫の体液を吸う、ちょっぴりコワイ生き物。

ほら、横から見ると、口の形が、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

本日のラストをかざるのは、イチオシのこちら。

デイジーの花びらを、もぐもぐと食べてました。

なんてラブリーで、メルヘンチックなイモムシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(アップを見たい方は画像をクリック)

名著『イモムシハンドブック』にも出てない柄で、同定するのに苦労しました~。

やっとわかったー!

アヤモクメキリガという蛾の幼虫です。

緑の地に、白いライン、オレンジと白と黒の点々。

こんなにきれいな模様なのに、成虫になると、ただの茶色い羽になってしまうのがちょっぴり残念(?)ですが、しっかり食べて、りっぱな蛾になってもらいたいものです。

キリギリスの成長

こんにちは。

一気に春めいてきて、雑木林にも虫が増えてきましたよ。

 

これは、アケビ系の葉かな。

まだ若い葉っぱなのに、穴がいっぱいあいてるのって、アヤシイ……。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA(4月2日撮影、以下同じ)

 

そうっと、葉っぱをめくってみると。

裏側に、いました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

肉眼で見ると、糸みたいに細い、ちっちゃな幼虫です。

ハバチの幼虫かな。

熱心に食べてました。

葉っぱにあいた穴が、なんとなくハートっぽく見える……のは気のせいか。

 

キリギリスも見つけました!

日向ぼっこ中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう少し、寄ってみると――

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前回の体長二ミリのバッタに比べたら、ずいぶん大きいですね。

これから夏に向かって、雑木林は一週ごとに、新しい虫や花が現れ、変化していきそうです。

次回はどんな虫に出会えるかな。