これもハチの巣!

こんにちは!

どんどん更新しようと思っているのに……

バタバタしていてまた間があいちゃいました。

 

以下は7月8日分です。

 

大きな蝶が休憩しているのって、めったに見ないんですけれど、夕方だったから疲れていたのかな。

(たぶん)クロアゲハ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

こちらは、オオチャイロナガカメムシ。

ぽつぽつと、オレンジっぽい模様がかわいい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらは、ジャコウアゲハのタマゴ。

すっかり見慣れてしまってはいるのですが、きれいに撮れたので記念に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

以下は、名前のわからない蛾シリーズ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これはフキバッタ系かしら?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最近、グンバイがカッコイイと思うようになりました。

しかし、視力検査みたい。

2~3ミリなので、肉眼で、「あ、なんかいる……かも」という感じ。

カメラの顕微鏡モードで撮っても、ピンボケ気味です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そしてラスト。

すっと伸びてる雑草(植物の名前忘れました)の葉っぱに、何か変なものがついてるのを発見。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

近づいてみたら――

ドロバチの巣でした!!

ほんとに、ドロバチが出入りしてたんですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カメラを警戒して、巣の主は逃げ出したのですが、撮り終わったら戻ってきました。

それにしても、ぺらっとした葉っぱに巣をつくるなんて、面白いなーと思っていたら――

 

↓ 後日、重みで葉っぱは地面にぐしゃっと落ちてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっぱりそうなるよね……。

 

 

 

白と黒のタマゴ

こんにちは!

しばらくバタバタしているうちに、また1カ月近く空いてしまいました。

この間、しっかり虫探しはしてるのですが、UPが追いつかない……

 

とりいそぎ、5月から6月にかけて、わたしの家の近所では、こんな虫たちがいました、というご報告。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セマダラコガネ。

コガネムシって、驚くと足を開く習性があるんですが、なんでなんだろ。

敵につかまりやすい気がするんだけど、、、

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ルリチュウレンジ。

毎年、ツツジに大量発生する、ハバチの幼虫です。

驚くと、イナバウアー状態になります。。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正体がわからないタマゴ。

ある日、もぬけの殻になってました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じく正体のわからないタマゴ。

こちらは、タマゴの上をうろうろしている小さな黒いクモに、食べられた可能性あり。

生まれた直後から試練ですね。。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これ、家の近所で見つけました☆

ヘクソカズラというツタの葉をむしゃむしゃ食べてます。

ホシホウジャクです☆

一見、小さな鳥にも見える? 羽音の大きな蛾の幼虫。

成虫はしょっちゅう見るけど、幼虫は初めてで、かなりテンションあがりました☆

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ラストは、虫友さん邸で見つけた、この白と黒のタマゴ。

ん、なんで2色なの? とよく見たら――

白いのがタマゴ。

黒いのが孵化したばかりの、カメムシの幼虫!

みんなで群がる習性があるんですって。

 

次、なるべく早く、夏の虫を載せられるよう、更新準備します~!

でっかいアイツ

こんにちは。

風邪も全快!

5月5日、雑木林の奥へまた行ってきました。

 

ハコネウツギの花、終わりかけですが、きれいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ますます増えています。虫たち。

チョウは元気がよすぎて、カメラにまったく収まってくれませんでした。

なので、撮らせてくれたおとなしめの虫たちをご紹介。

 

今年初めて見たアカサシガメ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

たぶんシロヘリカメムシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オオアカマルミノハムシ。

太陽があたると、サクランボみたいにきれいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ヒメアカホシテントウ。

体長4ミリくらいしかないのですが、目立ちます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

バッタの幼虫。

体長1センチほど。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

名前がわからないカミキリムシ。

小型ですが、触角は立派。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、前回見つけた、Xジャパンなセモンジンガサハムシ。

1度会えると、またすぐに会えるようになっちゃうのが不思議。

目が慣れてきて、見つけやすくなるのかな。

すぐ逃げられちゃったのでピンボケ写真ですみません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、今回のイモムシさんシリーズ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

で、タイトルの「でっかいアイツ」って何かといえば――

スズメバチ!

おそらく女王スズメバチじゃないかな、っていう巨大バチと遭遇しました。

これから巣作りをするので、人間を刺してる暇はない!って感じで吸蜜してましたが、近寄って写真を撮るにはあまりに迫力ありすぎました。

 

これから、スズメバチ、蚊が増えてきそうなので、やっぱり今がお散歩ベストシーズンですね!

幸せの赤いイモムシ

こんにちは!

風邪がぶり返してしまって、数日おとなしくしてましたが、ようやく復活。

行きつけの雑木林から少し足を伸ばして、その先に行ってみました。

 

イチモンジハムシ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハムシって、3ミリとか5ミリとか、視力を試されるような小型のものが多いんだけど、これは1センチくらいあって、大きく見えました。いや、じゅうぶん小さいんだけど。

 

これもハムシの仲間だと思うんだけど、名前が特定できません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらはゾウムシ。

コフキゾウムシかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

コメツキが葉っぱの陰から顔を出しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらは、ホシハラビロヘリカメムシ。

交尾しているときは、動けないので、撮り放題です。

激写してごめんね☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちなみにこのカメムシ、とりたててめずらしいわけではないけど、街中ではまず見かけないそうです。

つまり、この虫がいるってことは、里山、つまりは田舎ってことですね。

 

ヒメウラナミジャノメ。

羽を広げて休んでいます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

葉っぱの上に、小さな枯れ葉があるように見えますが、これ、蛾です。

チャハマキ。

カメラを近づけ過ぎたのがお気に召さなかったようで、この後、飛んでっちゃいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

葉っぱの裏に得体のしれないものが……。

なにかのタマゴ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さて、イモムシシリーズ。

まるっこくてかわいい、ミノウスバの幼虫。

まわりに糸を吐いて、巣のようなものを作っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サクラの木にいました。

ヒロバトガリエダシャクの幼虫。

スタイリッシュな柄!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらも似てるんだけど、微妙に柄が違う。

別の種かなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらは名前がわかりません。

肉眼だと、あわいあわい薄紫色に見えて、きれいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

というわけで、雑木林の奥を満喫して帰宅。

うちには、あんまり虫はいないんだよねえ、と思ったら――!

枯れ葉みたいなものが。

これ蛾でした。

(たぶんカギバの仲間?)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、庭のツツジにいましたよっ、なかなか重量感のあるイモムシが。

シロヘリキリガの幼虫。

一年にたった一度、この時期だけしか見られないみたいで、うれしいー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

幸せの青い鳥じゃないけど、幸せの赤いイモムシは、意外と家のすぐそばにいたじゃないか、っていうオチでした☆

ではまた!

蛾に会いに行きました

こんにちは!

ちょっと仕事があわただしくて、気がついたら8月になってしまいました(汗)

 

毎日暑いですね。

ここまで気温が高いと、雑木林に行っても、虫は日なたじゃなくて日陰にひそんでいることが多いです。

 

さて、今回はいつもの雑木林ではなく、高尾山の多摩森林科学園で観察してきた記録です~。

この日は、「ナショナル モス ウィーク」というのがありまして。

モスは、モスバーガー(mos)じゃなくて、蛾(moth)。

蛾(ガ)をいっぱい探してみましょう、っていうイベントなのでした。

 

虫友さんたちと張り切ってでかけたものの、その日はあいにく、一日中降ったりやんだりの天気。

暑くなくて助かった、とも言えますが。

カサをさしながらの散策だったこともあってか、ピンボケ写真が多くて申し訳ないのですが、、

 

まずは池のそばにいた、蛾の幼虫さん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(7月18日撮影、以下同じ)

ミスジビロードスズメの幼虫です。

青い目に見える模様が、ら、らぶりー!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカイラガ。

むちっとした足が魅力的。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴマダラシロナミシャク。

木の陰にひそんでました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウスキクロテンヒメシャク。

触角がぴよんと伸びて、特徴的です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これ、うすピンクでとってもきれいだったのですが、名前がわからず。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらの蛾も、たくましい後ろ足がカッコいいのですが、名前がわからず。

 

森林科学園は午後4時で閉園。ちと早め。

名残惜しく、門の前でぐずぐずしていたら――

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウスギヌカギバ。

門にひっついて、見送ってくれていたのでした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後、外の植え込みで、文字通りの大物!

フクラスズメの幼虫です。

ひゃぁ、でかい! 7センチくらいあったかな。

これだけ、おどろおどろしい模様なのに、毒がないってところが面白いですね。

 

蛾以外の虫たちにも会いましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは一見、蛾に見えるかもですが、ベッコウハゴロモです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハゴロモの幼虫が、森のなかにいっぱいいました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは、池のそばにいたハグロトンボ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チャモンナガカメムシ。

切り子細工みたいで、とってもきれいでした~。

 

さすが高尾山のふもと、次から次へと虫に出会えました。

 

日本にいるチョウの数は約240種類。

それに対して、日本にいる蛾の数は約6000種類!

モスモスワールドはとっても奥が深そうです。

「ナショナル モス ウィーク」は終わってしまったけど、引き続き、行きつけの雑木林でも、蛾を探してみたいと思います~。

GWはぜひ里山へ!

GW、行楽地はどこも混んでますね~。

その点、雑木林は空いてて(当然か)おすすめですよ。

 

さて、今回まずは、ウマノスズクサの葉っぱの裏に――

OLYMPUS DIGITAL CAMERA(5月1日撮影、以下同じ)

ジャコウアゲハのタマゴを見つけました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

球体なのに、しっかりくっついて離れない。

当たり前といえば当たり前なのですが、なんだかふしぎですねー。

この日は全部で4つ発見。

ジャコウアゲハが大好きな虫友さんが、2つ持って帰りました。

家で育てるそうです~。

 

そして、あちこちにいましたよ。

テントウムシの幼虫。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは、テントウムシの蛹。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

下の写真の虫は、現在、朝日小学生新聞で連載中の『虫ロボのぼうけん バッタとジャンプ大会!』にも登場しています。

カッコいい、ツチイナゴ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(オレは跳ぶぜ、カンペキに跳ぶぜ)

 

ふと、木を見ると、枝にうまく化けてる(つもりの)虫が。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(わたしは枝、カンペキな枝よ)

ヒゲコメツキのメスですね。

オスはもっと触角がわしゃわしゃ長いのです。

 

アカサシガメもいましたよ!

緑の林のなかで、ハデなカラーの虫を見つけると、得した気分。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サシガメは、虫の体液を吸う、ちょっぴりコワイ生き物。

ほら、横から見ると、口の形が、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

本日のラストをかざるのは、イチオシのこちら。

デイジーの花びらを、もぐもぐと食べてました。

なんてラブリーで、メルヘンチックなイモムシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(アップを見たい方は画像をクリック)

名著『イモムシハンドブック』にも出てない柄で、同定するのに苦労しました~。

やっとわかったー!

アヤモクメキリガという蛾の幼虫です。

緑の地に、白いライン、オレンジと白と黒の点々。

こんなにきれいな模様なのに、成虫になると、ただの茶色い羽になってしまうのがちょっぴり残念(?)ですが、しっかり食べて、りっぱな蛾になってもらいたいものです。